「第65 回東海卓球選手権大会」に関する諸連絡

添付資料

以下のものが含まれています。

  1. 競技日程
  2. 外国製ラケット等使用許可願い
  3. 棄権届(Word ファイル)
  4. 訂正届(Word ファイル)
  5. 会場使用上の注意
  6. 卓球台配置図
  7. 会場案内図(1階)(2階)
  8. 駐車場案内図・臨時駐車場案内図
  9. 宿泊証明書 (Excel ファイル)

東海卓球選手権大会・参加選手の皆様へ

競技日程について

11月1日(土)9:00開会式「競技日程」別府資料の通り
9:00試合開始
11月2日(日)9:00試合開始
11月3日(月・祝)9:00試合開始
表彰式表彰式

競技上の注意について

  1. 競技上の注意

11 項 一般的注意事項の『①審判について、②進行について』は、大会の円滑な運営に影 響を与えることとなりますので、必ずご確認ください

以下 抜粋

以下抜粋
  1. ① 審判について
    • 本大会の審判は、3日間とも第1試合は静岡県卓球協会の審判員が行う。
    • 第2試合目以降は、敗者がコート後方のカゴ(対戦表入れ)から対戦表を取り出して、対戦相手を確認し審判を行う。ただし、各種目の準決勝・決勝は静岡県卓球協会の審判員が行う。
    • 審判員は、試合終了後、対戦表(記録用紙)に両選手の署名をもらい、複写式の下2枚をそれぞれ両選手に渡してください。
    • 審判員は、対戦表(一番上の原紙)を勝者に渡し、バインダーは、コートに置いておいて下さい。勝者は、以下の「②進行について」記載のとおり対応してください。
  2. 進行について
    • 試合はタイムテーブルに従って進めます。選手(組)は各自の試合の時間と試合のコートの確認をして、前の試合の3ゲーム目開始を目途にコート後方に待機するようにしてください。(試合を行っている選手等は除く)前の試合が終わり次第コートにお入りください。試合時間に コートに入らない場合、棄権とみなす場合があります。
    • 試合終了後、勝者は審判員から受け取った対戦表(原紙)を速やかに審判長席へ持参し、対戦 表に審判長の署名をもらい、進行席に提出してください。その後、以降の試合の対戦表を進行 から受取り、コート後方のカゴ(対戦表入れ)に入れてください。
    • 進行がタイムテーブルより早い場合は、予定時間より25分早く競技開始出来るものとする。
  1. 棄権届は、可能な限り10月30日(木)までに各県事務局から静岡県卓球協会事務局へご連絡ください。
    やむを得ず当日棄権がある場合については、各県受付に「棄権届」を提示し、確認チェックを受けたものを速やかに大会本部(進行席)へ提出してください。
  2. JTTAが未公認の外国製ラケット本体を使用する場合は、試合開始60分前までに「外国製ラケット等使用許可書」(別紙)を審判長に提出し許可を得てください。

会場使用上の注意について

  1. 「入場について」「練習会場及び練習時間等について」「上履き(卓球シューズ)と外履きの履き替えについて「その他については、会場使用上の注意について(別紙)に記載してありますので、ご覧ください。
  2. 駐車場等について
    今回、事前に交通手段アンケートを実施したことから、多くの自家用車の利用が確実となっております。施設側と調整し、なるべく多くの駐車場を確保いたしました。しかし、総合公園内で卓球関係者が利用できる駐車場は、点在しているため、ご不便かけることも予想されます「駐車場案内図」をご確認の上空いている駐車場をご利用ください
    臨時駐車場ご利用の方は、「臨時駐車場案内」の経路にてご利用ください。
    また、マイクロバス(中型以上とし、普通乗用車のワゴン車は不可)の利用については、静岡県卓球協会事務局へ事前にご連絡ください。駐車券を発行いたします。
    送迎については、施設南側の送迎レーン(駐車場案内図参照)をご利用ください。

その他連絡事項について

  1. 本大会の「宿泊・昼食プランのご案内(時之栖ツアーズ)」にて宿泊・昼食を申込みされた皆様につきましては、2階ロビーに宿泊案内コーナーを設けますので、ご利用ください。
  2. 富士市内に宿泊されている選手等の皆様は「宿泊証明書」(別紙)に必要事項を記載のうえ、宿泊先にて証明欄に押印を受け、総合受付(1階多目的ェリア)へ提出していただきたく、お願い申し上げます
  3. 開会式には選手の皆様のご参加をお願いします。練習終了後、メインアリーナの第1試合の選手と審判員は、指定のコートへお入りください。また、サプアリーナの選手と審判員は、メインアリーナ27コート付近にお集まりください。その他の選手は各県指定の観客席にてご参加ください。
  4. 新型コロナウイルス感染症は、第5類に引き下げられたことから、特に感染対策はいたしませんが、大会終了後にコロナ感染されたとお話しを聞くことがあります。従いまして、任意による感染予防対策をお願いするとともに、特に声を出して応援する際には、マスク着用のご協力をお願いいたします。
  5. 忘れ物預かり場所は、1階総合受付に設置します。