2024年度(第19回)東海ラージボール卓球大会
	本大会は終了しました。大会結果は下記ページをご覧ください。
			
			
				2024年度(第19回)東海ラージボール卓球大会			
							
	
					令和6年11月24日(日)に行われた2024年度(第19回)東海ラージボール卓球大会の結果です。 大会結果の詳細につきましては、各PDFファイルをご覧くだ…				
										
										静岡県卓球協会
				
					主催
東海卓球連盟
主管
静岡県卓球協会
後援
協賛
			
			
				Nittaku(ニッタク) 日本卓球 | 卓球用品の総合メーカーNittaku(ニッタク) 日本卓球株式会社の公式ホームペ…			
							
	
					日本卓球(ニッタク=Nittaku) は卓球用品の総合メーカーです。公式ホームページでは卓球のラバーやラケットなどの卓球用品/卓球製品の紹介や、卓球の動…				
										
											
										Nittaku(ニッタク) 日本卓球 | 卓…
				
					
			
			
				【公式】卓球用品 VICTAS(ヴィクタス)トップページ | VICTAS卓球用品メーカー			
							
	
					【公式通販】卓球男子日本代表のオフィシャルサプライヤー。丹羽孝希など次世代卓球選手から卓球初心者まで卓球を愛する全ての方に。ボール、ラバー、…				
										
										【公式】卓球用品 VICTAS(ヴィク…
				
					日時
2024年11月24日(日)開館8時30分、開会式9時20分
会場
袋井市総合体育館「さわやかアリーナ」
競技種目
混合ダブルス年代別 試合開始9時40分
- 80~119歳
 - 120~129歳
 - 130~139歳
 - 140~149歳
 - 150~159歳
 - 160~169歳
 - 170歳以上
 
男・女別ダブルス年代別 試合開始予定12時
- 80~119歳
 - 120~129歳
 - 130~139歳
 - 140~149歳
 - 150~159歳
 - 160~169歳
 - 170歳以上
 
- さわやかアリーナ 使用台数……32台(8台×4列)
 - 混合ダブルスと男・女別ダブルスの2種目参加できる。
 - 混合ダブルスは男女ペアとする。
 - ペアは登録県内同士で組むこと。
 
試合方式
- 11本3ゲームマッチとする。
 - 3~4組によるリーグ戦の後上位(1・2位)下位(3・4位)別のトーナメント戦を行う
 - リーグ戦は相互審判、トーナメント戦は敗者審判で行う。
 - 種目により参加者が著しく多い、または少ない場合は 試合方法を変更する場合がある。参加組数が5組未満は、近い年代へ統合する場合がある。
 
卓球ルール
- 現行のラージボール卓球ルールによる。
- タイムアウト制は採用しない。
 - 競技大会ルールを摘要する。
 - 10オール以降は2点差がつくまで続ける。
 - サービスは2~3秒静止し16センチ以上投げ上げること。
 
 - ゼッケンは2024年度(公財)日本卓球協会指定のものをつけること。
 
使用球
参加資格
- 東海4県に在住又は在勤者で、2024年度日本卓球協会加盟登録者であること。
 - 年齢基準は2025年4月1日までに満40歳に達しており、出場種目年齢に達していること。
 
参加方法
参加料
- 混合ダブルス ¥2,500/組
 - 男・女別ダブルス ¥2,500円/組
 
振込先
ゆうちょ銀行 記号 12300 口座番号 62487941 ババタカシ
申込方法
愛知県卓球協会・岐阜県卓球協会・三重県卓球協会
- 各県の責任者が取りまとめの上、別紙申込書を使用し、種目毎のデジタルデータをメールにて送信するとともに、紙ベースの申込書を送付すること。
 - 参加料については、銀行振り込みにて送金すること。
 
個人による直接の申し込み及び送金は受付けない
静岡県選手
参加申込書に必要事項を記入し、参加料と振込証の写しを同封の上、下記宛先に郵送してください。
電話・メール・FAX等の申込みは受付けない
申込先
〒437-1304 静岡県掛川市西大渕1031-2 馬場 卓 宛
TEL:080-3616-8658 E-mail:babuuu2022@gmail.com
申込締切
2024年9月20日(金)必着
表彰
- 混合ダブルス、男・女別ダブルスの上位トーナメント1位に、賞状と賞品を授与する。
 - 2位・3位に、賞品を授与する。
 - 下位トーナメントは、1位のみ賞品を授与する。
 
その他
- 申込み締切日以降の選手変更は、棄権扱いとする。
- 申込みした県の責任者(卓球協会)に棄権の連絡をすること。
 - 棄権の際は、参加料の返金をしない。
 
 - 昼食は各自で準備すること。
 - 病気や事故に備え、健康保険証を持参すること。
- けが等の応急処置はするが、以後の責任は負わない。
 
 
