令和7年度第75回全日本実業団卓球選手権大会静岡県予選会

主管

開催日時

令和7年4月29日(火) 受付 8:45、開会式 9:15 予定

会場

静岡市中央体育館

当日、地下駐車場は使用できません。お車でお越しの際は、他の有料駐車場をご使用ください。

競技種目

  1. 男子団体戦(3)
  2. 女子団体戦(3)
  • ( )内の数字は全国大会に出場枠のチーム数。予選会当日に発表します。

チーム編成

男女共、監督1名・コーチ1名・選手4~6名を登録することができる。

尚、監督が選手を兼ねる事は差し支えないが必ず選手登録をすること(監督登録だけでは試合には出場できません)。また、監督がいないチームも認められません。

また、コーチがいないチーム編成は認めます。

試合方法

  1. 参加チーム数により、対戦方式と対戦組合せは主管で決定する。
  2. 男女共に4シングルス・1ダブルスを編成し、3番目にダブルスをおき、3点先取により勝敗を決定する。但し、ダブルスは3ゲームマッチとする。1・2番の選手でダブルスを組むことは出来ない。
  3. 外国籍の選手は、全種目で単・複いずれか1回のみの出場とする。

参加資格

令和7年度の日本卓球協会登録者で(所属支部登録・監督・コーチも含む。県予選会にも適用する、次の項に該当するものとする。下記参加資格の①、②以外の詳細については本大会要項の内容に準ずる。

  1. チーム編成は、同一都道府県内の同一官公庁・警察署・消防署・工場・会社・商店・学校(以下団体という)単位とし、令和7年4月30日以前から引続き当該団体に正社員、正職員、契約社員(1年以上の契約)、嘱託(1年以上の契約)として勤務(所属)する加盟会員で編成する。
  2. 団体の区別は次の通りとし、1項より、4項までのいずれの場合でも同一都道府県内にある事を条件とする。
    1. 官公庁は、各省、各県庁又はこれに類似するものが、同一官公庁内にある各庁(課)を統合させても良い。
    2. 同一の署管内にある警察署、消防署に勤務するものはそれぞれ統合しても良い。
    3. 学校は、同一学校に勤務する者でチームを編成しなければならない。但し、学生生徒を除く。
    4. 会社、商店は、会社名が同一名称である場合は、その支社及び各工場を統合しても良い。(チーム名にA、B等を冠したものは同一チームとみなす。)

競技ルール

  1. 現行の日本卓球ルールによる(感染症拡大防止対策は静岡市卓球協会のガイドラインを適用。同協会のホームページよりダウンロード願います)。
  2. 参加者は日本卓球協会指定のゼッケンをつけること。
  3. 試合当日の開会式時点で、定数(男女共4名~5名)に満たないチームは出場できない。

使用球

日本卓球協会公認球で主催者が指定したボール(40mm・プラスチックボール)

参加方法

参加料

¥9,000/チーム

大会当日受付にて納金して下さい(おつりが発生しないように準備願います)

申込み後、当日棄権する場合も参加料は発生します。申込先へ現金書留にて送付願います。

参加申込

別紙「参加申込書」に必要事項を記入して申し込む。

宛先&お問合せ

〒420-0805 静岡県静岡市葵区城北2-4-59 静岡市卓球協会副事務局 鈴木康生 宛 

申込締切

令和7年4月14日(月)

その他

  1. 全国大会への出場申込みは、予選会当日受け付けます(推薦チームも含む)
  2. 万一競技中事故があった場合、主催者側では一切の責任を負えませんので、各自傷害保険に加入して下さい。
  3. 推薦出場チームは、男女とも日本リーグで1部・2部の全チーム、及び前回の全国大会で男子はベスト32、女子はベスト16入ったチームです。
  4. 全国大会に出場するチームの選手は、予選会登録選手に限ります。
  5. 県予選会に出場するチームの監督およびコーチは、必ず監督(役員)章を付けて参加して下さい。対戦挨拶時に監督不在の場合は試合が成立しません。複数のチームを兼任した監督登録は同時に試合開始となった場合に「棄権扱い」となるチームが出ますので、登録には注意をお願い致します
  6. 予選会も含め令和7年度登録ゼッケンを着用の事(前年度登録ゼッケンでの参加は不可)
  7. 静岡中央体育館隣接地下駐車場が工事により利用出来ません。車で来館される方は、JR静岡駅、静鉄新静岡駅周辺の民間有料駐車場を利用願います

本大会

全日本実業団卓球選手権大会

開催日

令和7年6月26日(木)~29日(日)

会場

島津アリーナ京都