全農杯2025年全日本卓球選手権大会(ホープス・カブ・バンビの部)

状況により大会要項が変更される場合がございますのでご承知おきください
期日
2025年7月25日(金)~27日(日)
会場
グリーンアリーナ神戸(神戸総合運動公園内体育館)
主催

主管
特別協賛
JA全農|食と農を未来へつなぐ。
JA全農(全国農業協同組合連合会)の本所ホームページです。JA全農は、農畜産物の販売や生産資材の供給等を通じて、消費者のみなさまと農家の方々…
用具協賛

バタフライ卓球用品
バタフライは卓球選手を始め卓球を愛する皆様の為に、ラバーやラケットなど卓球用具の開発・製造・販売といった事業活動を行う卓球用品総合メーカー。
後援
兵庫県、兵庫県教育委員会、神戸市、神戸市教育委員会、(公財)神戸市公園緑化協会、兵庫県生涯スポーツ連合
公益財団法人兵庫県スポーツ協会
公益財団法人兵庫県体育協会は、県民の体力の向上、児童・生徒の健全な発育及びスポーツ精神の高揚を図り、もってスポーツの振興、健康の増進、文化の…
公益財団法人兵庫県スポーツ協会
公益財団法人 神戸市スポーツ協会
公益財団法人神戸市スポーツ協会のホームページです。
当協会は、昭和22年に任意団体「神戸市体育協会」として発足し、財団法人化や関係団体との統合…
公益財団法人 神戸市スポーツ協会
競技種目
- ホープス男子シングルス (小学6年生以下)
- ホープス女子シングルス (小学6生年以下)
- カブ男子シングルス (小学4年生以下)
- カブ女子シングルス (小学4年生以下)
- バンビ男子シングルス (小学2年生以下)
- バンビ女子シングルス (小学2年生以下)
試合方法
- 各種目とも第1ステージは各グループ3~4名によるリーグ戦とし、各グループ1位の者が第2ステージ(決勝トーナメント)に進む。
- 第1ステージは3ゲームマッチ、第2ステージは5ゲームマッチとする。
- 各種目とも、外シードの選手(第1~8シードの8名)は第2ステージからの出場とする。
競技日程
参加申込数により変更される場合があります
7月24日(木) | 13:00 | 前日受付 ※受付は25日(金)も行います |
13:30 | ※受付および練習は16:00終了予定 | |
25日(金) | 9:00 | 開会式 |
男女各種目第1ステージ | ||
26日(土) | 9:00 | 男女各種目第1ステージと第2ステージ1~3回戦(一部4回戦) |
27日(日) | 9:00 | 男女各種目第2ステージ4回戦および5回戦~決勝まで |
14:00 | 閉会式 |
競技ルール
- 現行の日本卓球ルールによる。
- 卓球台はグリーンまたはブルーを使用する。卓球台の高さは、バンビのみ66㎝を使用する。
- 使用球は、株式会社タマスの「バタフライ スリースターボールR40+」のみを使用する。
- ゼッケンは2025年度(公財)日本卓球協会指定のものを使用すること。
- 競技用のユニフォームは(公財)日本卓球協会の公認マークがついたものとし、競技用シャツは明らかに異なった色のものを2着以上持参すること。
- ラバーをラケット本体に貼る場合、揮発性有機溶剤を含んでいないものとしてJTTAが公認した接着剤のみを使用すること。
- 競技領域は、正規の広さより狭まる場合がある。

参加資格
- 参加者は2025年度(公財)日本卓球協会選手登録者であること。
- ホープスは小学6年生以下で2013年(平成25年)4月2日以降生まれたものであること。
カブは小学4年生以下で2015年(平成27年)4月2日以降生まれたものであること。
バンビは小学2年生以下で2017年(平成29年)4月2日以降生まれたものであること。 - 各都道府県代表は、所属都道府県卓球協会・連盟主催の予選会もしくはその他適当な方法により選出されたものであること。
- 本大会は該当年齢より上の種目にも参加できる。ただし、バンビ・カブ・ホープスのうち1種目にのみ出場できる。
- 2024年大会のランキング保持者は、割当人数以外に予選会を経ないで次の種目に参加することができる。
- バンビのランキング保持者で現在2年生以下のものはバンビまたはカブ。
- バンビのランキング保持者で現在3年生のものはカブ。
- カブのランキング保持者で現在4年生以下のものはカブまたはホープス。
- カブのランキング保持者で現在5年生のものはホープス。
- ホープスのランキング保持者で現在6年生以下のものはホープス。
- ただし、これらの選手も必ず所属都道府県卓球協会・連盟を通じて申し込むこと。
宿泊
宿泊施設が近隣に多数ございますので、各自でご手配ください。
その他
- 一旦申し込まれた選手の締切後の変更は認めない。
- やむを得ない事情で本大会を棄権する場合は、必ず各都道府県の加盟団体より主管地および本会宛へ指定用紙にて連絡すること。
- 開会式には原則として全員参加すること。
- 大会期間中『フェアプレー』をした選手に対し、全種目を通して男女各1名をフェアプレー賞として表彰する。ただし、該当者なしとすることもある。
- 病気、事故に備えて、各自健康保険証を持参してください。けが等の場合には、可能な応急処置はしますが、各自の責任に帰することとします。
- 大会参加中、万一事故のあった場合は本会の「会員お見舞い制度」の範囲内で対応いたします。
- 個人情報の取り扱いに関して
- 大会参加に際して提供される個人情報は本大会活動に利用するものとし、それ以外の目的に利用することはありません。詳細は本会ホームページをご確認ください。