第39回全国ホープス東日本ブロック卓球大会

期日
令和7年8月2日(土)、8月3日(日)
会場
TKCいちごアリーナ(鹿沼総合体育館)
主催

主管
後援(予定)
栃木県、栃木県教育委員会、鹿沼市、鹿沼市教育委員会

競技種目
- 男子団体
- 女子団体
競技方法
- チームはクラブ単位とし、監督(引率者)1名、コーチ1名、選手3~4名で編成する。
- 4シングルス、1ダブルス(3番にダブルス)の3点先取で勝敗を決める 。
- ABCかXYZをじゃんけんで決め、3名か4名の選手で下記のオーダー順序により試合を行う。
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ||
---|---|---|---|---|---|---|
3名の場合 | ABC | A | B | BC | A | C |
XYZ | X | Y | XZ | Y | Z | |
4名の場合 | ABCD | A | B | CD | A | C |
WXYZ | X | Y | WZ | Y | Z |
- 第1ステージは、3チームにより予選リーグを行う。
- 第2ステージは、予選リーグ各1・2位チームによる決勝トーナメントと各3位チームの下位トーナメントを行う。
- 各試合3ゲームマッチとする(第2ステージ準々決勝 より5ゲームマッチとする)
競技日程
8月2日(土) | 8:30 | 開場・受付 |
9:00 | 開会式(観覧席にて) | |
9:30 | 第1ステージ(予選リーグ) | |
14:30 | 第2ステージ(決勝トーナメント、下位トーナメント)1・2回戦 | |
8月3日(日) | 8:10 | 開場 |
9:00 | 第2ステージ(決勝トーナメント、下位トーナメント)2回戦(一部)~決勝戦 | |
15:00予定 | 表彰式・閉会式 |
練習日程
8月1日(金) | 14:00~26:00 | 関東(東京・山梨を除く)6県 |
15:00~16:00 | 東海4県+東京・山梨 | |
16:00~17:00 | 北信越5県 | |
8月2日(土) | 8:10~8:50 | |
8月3日(日) | 8:10~8:50 |
受付時間
- 8月1日(金) 13:30~16:30
- 8月2日(土) 8:00~8:50
競技ルール
- 現行の日本卓球ルールを適用する。
- 使用球はJYYA公認プラスチック球40mmワイトとする。
- 2025年度(公財)日本卓球協会のゼッケンを着用すること。
- 競技用の ユニフォームは(公財)日本卓球協会の公認マークがついたものと し、
- 競技用シャツは、明らかに異なった色のものを2着以上持参すること。
参加資格
- 選手は2025年度(公財)日本卓球協会に選手登録した もの、監督・コーチは役職者登録したものであること。なお、監督・コーチは大会中、必ず役職章を着用すること。
- 選手は平成25年4月2日以降に生まれたものであること(小学6年生以下)
- 第43回全国ホープス卓球大会に出場・登録された選手は出場できない。
- 登録はクラブ単位であること(1つのクラブでチーム編成すること)
- 1つのクラブの選手は全て同じ都県の選手登録者であること。また、外国籍でも日本に居住していればクラブに所属できるものとする。
- 各都県代表は、各都県卓球協会(連盟)主催の予選会もしくはその他適切な方法により選出されたチームであること。
- 監督・コーチ、選手の追加変更は、開会式開始までに届を受付に提出する。それ以降の変更は認められない。変更等は会場内に掲示する。
参加数
- 東海・北信越・関東ブロックの各県から、男女各3チーム以内とする。開催県は男女各5チーム以内とする(各リーグとも3チームになるよう開催県で調整する)
- 同一クラブから複数のチームが出場できる(つぎの③の条件を除く)
- 第43回全国ホープス卓球大会に出場したチーム(クラブ)からは1チームのみ出場できる。ただし、全国ホープス卓球大会に出場・登録された選手は出場不可。
- 例:全国大会に同一クラブAが出場した場合は、Bチームが出場対象となり、Cチーム以下は出場できない。またA・Bチームが全国大会に出場した場合は、Cチームが出場の対象となる。
- 定数に満たない場合の補充は別途協議する。
宿泊弁当
旅行代理店の案内を確認のうえ、各自お申し込みください
その他
- 監督会議は行いません。書面にて通知します 。
- 第1、第2ステージとも主審は地元審判員としますが、副審は各チームより出して下さい。 但し、下位トーナメントは 相互審判になります。第2ステージの準決勝からは主審・副審ともに地元審判員で行います。