第3回『恐竜王国ふくい』オープンラージボール卓球大会

主催

越前市卓球協会

協賛

後援

開催日時

2026年3月21日(土)
  • 開場・受付 9:00~ 練習時間 9:10~9:30
  • 開会式 9:40 試合開始 10:00 混合ダブルス・男女ダブルス
2026年3月22日(日)
  • 開場・受付 9:00~ 練習時間 9:10~9:30
  • 諸連絡 9:40 試合開始 9:50 男女別シングルス

開館時間にご注意下さい。詳細は、大会10 日前までに福井県卓球協会ホームページにてお知らせしますのでご確認ください。

開催場所

越前市アイシンスポーツアリーナ(武生中央公園総合体育館)

競技種目

混合ダブルス(2人の合計年齢)

女子ペアで参加の場合、二人の合計年齢プラス5歳を追加します。

  1. 一般の部
  2. 80歳以上の部
  3. 120歳以上の部
  4. 130歳以上の部
  5. 140歳以上の部
  6. 150歳以上の部

男女ダブルス(2人の合計年齢)

(低年齢区分へのエントリー可) 年齢基準は、2026年4月1日現在とする

申込者数により、種目を変更する場合があります。

男子の部

混合ダブルスでの参加もできます。

  1. 一般の部
  2. 80歳以上の部
  3. 120歳以上の部
  4. 130歳以上の部
  5. 140歳以上の部
  6. 150歳以上の部

女子の部

  1. 一般の部
  2. 80歳以上の部
  3. 120歳以上の部
  4. 130歳以上の部
  5. 140歳以上の部
  6. 150歳以上の部

男女別シングルス

  1. 男子一般の部
  2. 男子40歳以上の部
  3. 男子60歳以上の部
  4. 男子65歳以上の部
  5. 男子70歳以上の部
  6. 男子75歳以上の部
  7. 女子一般の部
  8. 女子40歳以上の部
  9. 女子60歳以上の部
  10. 女子65歳以上の部
  11. 女子70歳以上の部
  12. 女子75歳以上の部

参加資格

  • 全国各都道府県どちらからでも参加可。小学生~大学生の参加も可
  • 県外の方は、日卓協登録は不問です。福井県内の方は、日卓協登録者に限ります。但し、次年度登録申請者は可。

参加方法

参加料

  • 混合ダブルス・男女別ダブルス:¥3,000/組
  • 男女別シングルス:¥2,000/人

参加料は、次の指定口座に振り込んで下さい。

振込先

口座番号 福井銀行県庁支店(普)1040513
口座名義人 福井県卓球協会 会長 八尾 正博

  • 申込と同時に振込をお願いします。
  • 振込みは、チーム名にてお願いします。
  • 申込後のキャンセルされた場合は、参加料の返金は致しません。

申込方法

メールまたは郵送

申込先

〒919-0412 福井県坂井市春江町江留中25-15-6 玉﨑真理子気付 福井県卓球協会

0776-51-0525 090-1318-5514 fukui_tta@ybb.ne.jp

メールでの申込みの場合、受信後5日以内に返信します。返信が無い場合は、お問合せ下さい。

申込期間

2026年1月5日(月)~2月6日(金)必着

競技ルール

  1. 現行のラージボール卓球ルール(競技大会ルール)を準用したFUKUI オープンラージボール卓球大会ルールとする。
  2. 使用球は、JTTA 公認プラスチック球(ニッタク44 ㎜)を使用する。

試合方法

  • 全種目とも11 ポイント3 ゲームマッチとする。
  • 全種目、第1 ステージは3~4名(組)による予選リーグを行い、予選1位・2位によるⅠ部トーナメント、3 位以下によるⅡ部トーナメントを行う。

申込者数により、試合方法を変更する場合があります。

表彰

  • Ⅰ部トーナメントは参加数により位以内に賞品を贈呈。
    • 参加者が9 人(組)以下の場合は、2位までの表彰とします。
  • Ⅱ部トーナメントは1位のみ賞品を贈呈

その他

  • 競技服装は日卓協公認のものを使用
  • チーム名と名前のあるゼッケンを必ず着用して下さい。
  • 競技中の負傷等については、応急手当のみといたします。
  • 本大会は、傷害保険に加入しません。必要な方は各自ご準備下さい。
  • 日本卓球協会登録者については、その見舞金制度の対象となります。
  • 大会初日(3/21)に「お楽しみ抽選会」を開会式の後に行います。福井県の特産品(特賞:越前カニ)・名産品などを準備しています
写真及び動画等の撮影について

撮影については、対戦相手の許可を得ること。また、個人的な研究目的のみに使用し、
SNS 等にアップすることを禁じます。機材の損壊等を含めこれらに関するトラブルの
責任については、本会は一切負いません。

個人情報の取扱いについて

本大会出場者は、所属及び氏名について組合せと試合結果をHP で公開すること、及び
報道機関等に結果、写真等を発表することについて承諾されたものと致します。