2025年度 第8回水谷隼杯争奪小学生卓球大会

主催

静岡県卓球協会

主管

特別協賛

協賛

協力

後援

静岡県、静岡県教育委員会、富士市、富士市教育委員会、富士市スポーツ協会

期日

第1日目 2025年12月20日(土)
  • 開場 午前 8時30分
  • 開会式 午前10時00分
    • 水谷隼さんとお楽しみ会(時間・内容が変更になる場合あり)
  • 競技開始 午前12時00分
    • バンビ男女シングルス 第1ステージ
    • カブ男女シングルス 第1ステージ
    • ホープス男女シングルス 第1ステージ
第2日目 2025年12月21日(日)
  • 開場 午前8時30分
  • 競技開始 午前9時30分
    • バンビ男女シングルス 第2ステージ1回戦~決勝
    • カブ男女シングルス 第2ステージ1回戦~決勝
    • ホープス男女シングルス 第2ステージ1回戦~決勝
  • 競技終了予定 午後3時00分
  • 競技が終了した種目から表彰式を行う。(参加人数により変更する場合あり)

会場

北里アリーナ富士 (富士市総合体育館)

種目

  1. ホープス男子シングルス(小学6年生以下)
  2. ホープス女子シングルス(小学6年生以下)
  3. カブ男子シングルス(小学4年生以下)
  4. カブ女子シングルス(小学4年生以下)
  5. バンビ男子シングルス(小学2年生以下)
  6. バンビ女子シングルス(小学2年生以下)

招待選手

  1. 中部日本ブロック内の選手で、本年度の全日本卓球選手権大会(ホープス、カブ・バンビの部)でランキング入賞者(ベスト8)
  2. 第7回水谷隼杯においてベスト8に入った選手(静岡県選手は除く)
  3. 招待選手の参加料は無料とする。

競技方法

第1ステージは、3~4名によるリーグ戦を行う。第2ステージは、各グループ1位の者による1位トーナメントを行う。また、各グループ2位の者による2位トーナメント、各グループ3・4位の者による3位トーナメントを行う。3位決定戦は行わない。

試合球

(公財)日本卓球協会公認球、(株)タマス バタフライスリースターボールR40+を使用する。

参加資格

  1. 本年度、中部日本ブロック内の各県で日本卓球協会に登録している者。
  2. 各県の参加数の目安(静岡県はこの倍数とする)
    • ホープス男子 24名 ・ホープス女子 24名
    • カブ男子 16名 ・カブ女子 16名
    • バンビ男子 8名 ・バンビ女子 8名 (約500名)

表彰

  1. 各種目のベスト4まで表彰する。
  2. 1位トーナメントの優勝者には「水谷隼杯」を贈呈し、ベスト4の入賞者には副賞を授与する。
  3. 2位・3位トーナメントの入賞者(ベスト4)には副賞を授与する。

ルール

  1. 現行の日本卓球ルールによる(タイムアウトは適用しない)。
  2. 第1ステージは全試合3ゲーム行い、全てのゲームを得失点に加算して勝敗を決 める。第2ステージの1位トーナメントは、5ゲームマッチとし、2位・3位トーナメントは、3ゲームマッチとする。(参加人数により変更となる場合あり)。
  3. 第2ステージから、ゲーム間1分間のアドバイスを認める。
  4. 粒高ラバーとアンチ系ラバーの使用制限はない。
  5. バンビ台は使用せず、通常の高さの台を使用する。
  6. ゼッケンは主催者が用意した「水谷隼杯大会用」を使用する(当日渡し)。
  7. 下の学年には出場できないが、上の学年には出場できる(一人1種目に限る)。
  8. 第1ステージの審判は相互審判とし、第2ステージの第1試合は主催者が指名した選手とし、以降、敗者審判とする。(バンビの部の審判は引率者のサポートをお願いします)
    各種目の1位トーナメントは、準決勝から公認審判員が行う。

その他

  1. 競技中の負傷等が出た場合、主催側で応急処置をいたしますが、その後の責任は負いません。各自、健康保険証をお持ちください。
  2. 荒天時は気象情報を収集し、大会には自己判断・自己責任で参加すること。
  3. 練習時間、組合せ及び競技日程(タイムテーブル)等の諸連絡は決定次第、静岡県卓球協会ホームページに掲載しますので、必ず確認してください。
  4. 駐車場は限りがありますので、乗り合わせでお願い致します。

連絡先

静岡県卓球協会事務局長 中嶋 英明
〒437-1101 静岡県袋井市浅羽2236-7
TEL・FAX 0538-74-5881 携帯 090-9925-3471