第65回 東海卓球選手権大会

主催
東海卓球連盟
主管
静岡県卓球協会
後援
静岡県、静岡県教育委員会、富士市、富士市教育委員会、
会場
北里アリーナ富士
期日・日程
- 第1日目 令和7年11月1日(土)
-
開会式 午前9時 競技開始 午前9時30分 男女ダブルス 1回戦~決勝 男女ジュニア 1回戦~ベスト16 - 第2日目 令和7年11月2日(日)
-
競技開始 午前9時 男子シングルス 1回戦~3回戦 女子シングルス 2回戦 男女ジュニア ベスト16~決勝 男女カデット 1回戦~決勝 男女ホープス 1回戦~決勝 - 第3日目 令和7年11月3日(月)
-
競技開始 午前9時 男子シングルス 4回戦~決勝 女子シングルス 3回戦~決勝 男女年代別 1回戦~決勝
- 随時、種目別表彰式を行い、閉会式は行いません。
- 極力、上記の競技日程のとおり実施する予定ですが、申し込み締め切り後の参加人数の偏り等の状況によっては、日程を変更することがありますので予めご了承ください。
種目及び参加制限数
種目 | 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡 |
---|---|---|---|---|
男子シングルス | 32 | 32 | 32 | 32+24 |
女子シングルス | 32 | 32 | 32 | 32+24 |
男子ジュニア | 88 | 48 | 40 | 80+24 |
女子ジュニア | 56 | 40 | 32 | 64+24 |
男子サーティ | 無制限 | |||
女子サーティ | 無制限 | |||
男子フォーティ | 無制限 | |||
女子フォーティ | 無制限 | |||
男子フィフティ | 無制限 | |||
女子フィフティ | 無制限 | |||
男子シックスティ | 無制限 | |||
女子シックスティ | 無制限 | |||
男子セブンティ | 無制限 | |||
女子セブンティ | 無制限 | |||
男子ダブルス | 24 | 24 | 24 | 24+24 |
女子ダブルス | 24 | 24 | 24 | 24+24 |
男子カデット | 34 | 32 | 32 | 60+24 |
女子カデット | 32 | 32 | 32 | 60+24 |
男子ホープス | 44 | 32 | 32 | 32+24 |
女子ホープス | 44 | 32 | 32 | 32+24 |
申込数が10名(組)以下の種目は行わない。
参加資格
2025年度日本卓球協会へ登録している者で、東海4県の各県協会が推薦する者に限る。また、 東海4県の大学生は卒業高校が東海4県内であれば(該当県で加盟登録をして)卒業高校の県から出場できる。
但し、種目別年齢制限は下記の通りとする。
- 男女ジュニアは、平成20年4月2日以降に生まれた者(高等学校2年生以下)。高等学校3年生は一般へ。
- 男女サーティ(満30才以上)は、平成8年4月1日以前に生まれた者。
- 男女フォーティ(満40才以上)は、昭和61年4月1日以前に生まれた者。
- 男女フィフティ(満50才以上)は、昭和51年4月1日以前に生まれた者。
- 男女シックスティ(満60才以上)は、昭和41年4月1日以前に生まれた者。
- 男女セブンティ(満70才以上)は、昭和31年4月1日以前に生まれた者。
- 男女カデットは、平成23年4月2日以降に生まれた者(中学校2年生以下)。中学校3年生はジュニアへ。
- 男女ホープスは、平成25年4月2日以降に生まれた者(小学校6年生以下)。
- 男女シングルスは、年齢に制限はない。
- シングルスは、いずれか1種目限りとする。
- 昨年度のランキング保持者は、当該種目につき無条件で参加できるものとする。
但し、以下のとおり取り扱う。- 男女シングルスのランキング保持者は、男女シングルスの部
- 男女シングルスのランキング保持者で満30歳以上の者は、該当する男女年齢別種目または男女シングルスの部
- 男女ジュニアのランキング保持者で現在高等学校3年生の者は、男女シングルスの部
- 男女ジュニアのランキング保持者で現在高等学校2年生以下の者は、男女ジュニアの部または男女シングルスの部
- 男女カデットのランキング保持者で現在中学校3年生の者は、男女ジュニアの部
- 男女カデットのランキング保持者で現在中学校2年生以下の者は、男女カデットの部または男女ジュニアの部
- 男女ホープスのランキング保持者で現在中学校1年生の者は、男女カデットの部
- 男女ホープスのランキング保持者で現在小学校6年生以下の者は、男女ホープスの部または男女カデットの部
- 年齢別種目のランキング保持者は、当該種目と年齢が同じまたは低い種目
- 年齢別種目のランキング保持者の年齢が高い種目の年齢に達した場合は、年齢の高い種目
表彰
各種目とも、3位以内の入賞者に賞状とメダルを授与する。
試合方法
各種目とも、トーナメント方式とし、11ポイント5ゲームマッチで行う。
競技ルール
2025年4月1日より適用の日本卓球ルールによる。タイムアウト制は採用しない。
アドバイザーは認めないこととする。
使用球
(公財)日本卓球協会公認球(プラスチック40mmボール):Nittaku(プレミアムクリーン)、VICTAS(VP40+)、Butterfly(R40+)を使用。
服装
(公財)日本卓球協会指定の服装とする。ダブルスに出場するペアは、上は同じ、下は同系色の服装で出場すること。また、選手は(公財)日本卓球協会指定の2025年度用のゼッケンをつけること。
宿泊
別紙宿泊要項を参照
その他
- 競技中の負傷等が出た場合、主催側で応急処置をいたしますが、その後の責任は負いません。各自、健康保険証をお持ちください。
- 荒天時は気象情報を収集し、大会には自己判断・自己責任で参加すること。
- 審判については、競技日の最初の試合及び準決勝、決勝は静岡県が行い、それ以外は敗者 審判制を採用します。
- 車で来場される方の状況を把握するため、「大会出場に関する交通手段アンケート」(別添エクセルファイル)を記載の上、9月15日までに静岡県卓球協会事務局へ送信していただくようお願いいたします。
- 練習時間、組合せ及び競技日程(タイムテーブル)等の諸連絡は決定次第、各県協会(連盟)に送付するとともに、静岡県卓球協会ホームページに掲載しますので、必ず確認してください。
- 感染症への対応については、開催の約1ヶ月前に静岡県卓球協会ホームページでお知らせします。
連絡先
静岡県卓球協会 事務局長 中嶋 英明
090-9925-3471 kentaku-nakajima@tg.commufa.jp