競技進行について (進行委員長 伊藤栄一)

  • 試合の進行は、タイムテーブルで行います
  • 試合開始前にコート上で主審にオーダーを提出してから試合を始めてください
  • 進行の早い台は、タイムテーブルを早め、遅い台は、2台進行やコートの変更等を行う可能性がありますので、放送にご注意ください

競技上の注意について (審判長 中西克之)

  • 本大会は、現行の日本卓球ルールを適用します
  • 試合は、11本3ゲームズマッチで行います(第2ステージ準々決勝より5ゲームズマッチ)
  • 応援は、拍手のみとし、ベンチで立ち上がり、大声を出すようなことはしないでください
  • ベンチ、競技領域内での携帯電話の使用は禁止します
  • 選手・監督等変更届、プログラム訂正届は、開会式までに審判長に提出してください
  • 監督・コーチは役職者章を着けてベンチに入ってください

試合方法について (審判長 中西克之)

  • チームは、単独とし、監督1名、コーチ1名、選手3~4名編成とします
  • ベンチは、番号の若いチームが本部に向かって右側になります
  • 第1ステージは、勝敗に関係なく5番まで試合を行います(記録は、3点先取)
  • 第2ステージ(決勝トーナメント)及び下位(3位)トーナメントは、3点先取とし、勝敗決定後の試合は行いません
  • 第1ステージ(予選リーグ)と第2ステージの準々決勝までは、主審は地元審判員が行いますが、両チームから交互に補助審判員を出してください。決勝トーナメント準決勝からは、主審・副審とも地元審判員が行います
  • 下位(3位)トーナメントの試合は、全て双方の監督にて試合を進めてください

④オーダー確認・提出について (審判長 中西克之)

  • オーダー用紙は、2日日の1試合目を含めて『ABC用』と『XYZ用』各3部入っています
  • オーダー用紙は、チーム名、選手名を記入の上、試合開始15分前までに試合コートの主審に3枚全てを提出してください。主審のサインを貰い試合コートにお持ちください
  • 第1ステージと第2ステージ(決勝トーナメント)は、サインを貰ったオーダー用紙を主審に渡して試合を開始してください。決勝トーナメントは、『ABC』と『XYZ』の選択をコートで監督が行い、各々がどちらかのオーダーを主審に渡してください。その際、相手チームにも1枚渡してください。なお、2回目以降の試合のオーダー用紙は本部席の進行係まで取りに来てください
  • 下位トーナメントは、オーダー用紙を記入の上、審判員のサインを貰い、それを持ってコートに入り、『ABC』と『XYZ』の選択をしてから双方の監督にて試合を進めてください
  • 選手名は、フルネームで記入し、必ず振り仮名を付けてください
1番2番3番4番5番
3名の場合ABCABBCAC
XYZXYXZYZ
4名の場合ABCDABCDAC
XYZWXYZWZWZ

式典について (式典委員長 天白清)

  • 開会式は、9時30分から開始しますので、選手・監督・コーチ・関係者の皆さんは、9時20分には観客席の所定の場所に着席ください
  • 上位トーナメントで3位までに入賞されたチームの皆さんは表彰がありますので、閉会式までお残りください

会場使用について (会場委員長 中井辰男)

  • 会場内には、ゴミ箱は設置してありません。各自ゴミはお持ち帰りください。但し、注文された弁当の空箱は、業者が回収しますので所定の場所へお持ちください
  • 観覧席、アスリートモールは卓球シューズで歩かないように靴の履き替えを徹底してください(アリーナ入り口で卓球シューズに履き替えてください。また、外履はシューズ袋に入れて各自で管理してください)
  • ベンチでの水分補給は、キャップ付きの容器(ペットボトル等)のみとします
  • チームの旗を持参した場合は、通路と観客席の間の手摺をご利用ください
  • 貴重品の管理は、各自、各チームの責任で管理してください。主催者は、一切責任を負いません。駐車場での事故・盗難等についても同様です
  • 競技フロアでの撮影は、自チームの撮影用として1台のみ許可しますが、自チーム側のみに置いてください。その際生じた事故については、持ち込んだチームの責任となりますので、ご了承ください
  • 忘れ物は入口の受付で保管します。貴重品・ラケット等は三重県卓球協会が8月31日まで保管し、持ち主が確認できれば、着払いで郵送します。タオル・ソックス等の忘れ物は、大会終了次第処分します
  • 駐車場は、西側または南側の列をご利用ください。東側の列(添付図面の黄色着色部分)はジム、プール利用者用のため、絶対に駐車しないでください